今年も残すところ少しとなりました。
お施主さん、職人さん、イベントでご協力いただきました方々、
その他関係各位の方々、今年一年、お世話になりました。
今年は毎年と違い、新型コロナウィルスの影響もあり、
イベントなどができずお会いできる機会も少ない一年となりました。
来年こそは終息を願って、完成見学会はもちろん、イベントも開催したり、
参加したり計画しているところです。
来年もよろしくお願いします。
亀津建築一同
今年も残すところ少しとなりました。
お施主さん、職人さん、イベントでご協力いただきました方々、
その他関係各位の方々、今年一年、お世話になりました。
今年は毎年と違い、新型コロナウィルスの影響もあり、
イベントなどができずお会いできる機会も少ない一年となりました。
来年こそは終息を願って、完成見学会はもちろん、イベントも開催したり、
参加したり計画しているところです。
来年もよろしくお願いします。
亀津建築一同
先日、現場での打合せにて。日本家屋の陰影の美しさ。
岐阜の工務店さん集まって発行しています
「ぎふの木の住まい」の雑誌取材が先週末にありました。
築5年ほど経ちました平屋のお住まいを取材させて頂きました。
今回は平屋特集とのことで、住まいの形が正方形で(方形といいます)
中心のリビングダイニングの天井高さを高くとった居心地の良い空間となっています。(詳しい内容は雑誌のほうをご覧ください)
ライターさんの質問に丁寧に答えていただいているお施主様がとても印象的でした。住まいもお手入れが行き届いていましてきれいに使って頂いています。
このような状況下の中取材を受け入れて頂いたお施主様、ありがとうございました。
足場が外れて、外観が街並みになじんでいるのを見たときはとても嬉しい瞬間で
す。昔からそこに建っていたような ”品のある佇まい” が理想です。
今年の1月下旬から始まりました現場ですが、完了検査も終わり、長期優良住宅の報告、補助金の報告を残すのみとなりました。
住宅密集地の立地において、開放的でプライバシーを確保できる ように ” 2階にリビング ” を配置することから始まりました。
キッチンはオーダーメイド。シンプルなデザインと、広葉樹の面材が高級感を醸し出します。
道路側の遊歩道には桜並木が続き、リビングの北側の窓からは春先には桜の花が目を楽しませてくれることでしょう。
階段室も含め、2階はほぼ ”ワンルーム”で構成していますので広々と感じます。
脱衣室はSKも備え付けてあります。
1階廊下は階段室からの光が入ります。天井はすべて壁と同じ漆喰塗装。
玄関戸は機密性も考慮したヒノキの扉です。
凛とした外観は佇まいも品があり、街並みに溶け込んでいますね。
https://www.instagram.com/kamezu_kenchiku_/