亀津建築では基本設計は手書きで行います。
緑に囲まれた窓際にドラフターがおいてあります。
後ろの机に写真や打合せのメモを置き、敷地を起こした図面を貼り
付けると気持ちが引き締まっていきます。
お施主さんの顔を思い出しながら線を引き、線を消し、また線を入
れる。
息詰まると緑を見て凝り固まった頭をほぐす。
線を入れ形を造りながら、スタッフと相談し、また線を入れる。
そして、また描き直す。
スタッフ全員でブラッシュアップしていきながら造り上げていく。
いつもの設計風景です。
国産木材と安全な建材で住宅をつくる多治見市にある建築工務店『有限会社亀津建築』のブログです。
亀津建築では基本設計は手書きで行います。
緑に囲まれた窓際にドラフターがおいてあります。
後ろの机に写真や打合せのメモを置き、敷地を起こした図面を貼り
付けると気持ちが引き締まっていきます。
お施主さんの顔を思い出しながら線を引き、線を消し、また線を入
れる。
息詰まると緑を見て凝り固まった頭をほぐす。
線を入れ形を造りながら、スタッフと相談し、また線を入れる。
そして、また描き直す。
スタッフ全員でブラッシュアップしていきながら造り上げていく。
いつもの設計風景です。
連日の猛暑の中、建前を行いました。
天気にも恵まれ快晴の中の建前となり、無事完了できました。
この時期の建前は照りつける日差しだけでなく、基礎や屋根からは
照り返しもあり熱中症に気をつけながらの作業です。
いつもより休憩を多く取りながら、水分を取りながら。
今回はコンパクトな平屋のお家です。
完成後には深い庇が涼やかな風を運んでくれる家です。
先日の日曜日、お施主さんのご厚意に甘え、3回目となる完成「後」見学会
を開かせていただきました。
3年目を迎えた家は、暑くも寒くもない程度の涼しさに包まれているのが
印象的でした。
暑い中たくさんのご来場をいただきましたが、土壁+高気密高断熱仕様の
お宅では8畳用のエアコンが微かに動く程度で一日が過ぎていきました。
お施主さんには実際の使用感であったり、無垢材のメンテナンス方法、光熱
費の話しなどで盛り上がっていましたね。
見学された方には普段では聞けない貴重な機会となったのではないでしょうか。
ご協力頂いたお施主さんには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
お土産に手作りのドライフラワー、皆さん喜んで頂いてましたよ。
ありがとうございました。
今日は土地探しからお手伝いをさせて頂いている方の候補地を下見
してきました。
周辺の環境をチェックしながら、ご要望に合うかどうか車を走らせます。
候補地では土地の状況、お隣さんや人通りを見ながら、この土地に
どんな家を建てどんな暮らしを提案できるか想像を膨らまします。
リビングの置く場所、ソファーに座った時に見える景色。
風通しや、音、匂いや空気。
ゆっくりと、じっくりと土地に立ち、五感で感じたことをノートに書き留
めます。
そこで良い暮らしをしていただけるように。
暮らし始めた時に「ここに決めて良かった」と思えるように。
土地探しは、そこで良い暮らしを送れるかどうかが一番大切だと思
います。
亀津建築では日当たりや値段、大きさなどを比べるだけではなく、
良い暮らしができるように土地探しもお手伝いしています。
土地からの方もお気軽にご相談ください。
候補地の隣の畑でホオヅキを見つけました。
まだ緑色のホウキグサの隣の少し早めのホオヅキ。
太陽のような赤さに見とれてしまいました。
今日は新しく着工した現場で地盤の改良工事を行いました。
ものすごい力で地面に鋼管を打ち込んでいます。
支持層と呼ばれる非常な強固な地盤まで鋼管杭を打ち込むことで、
建物の基礎と支持層を繋いでくれます。
目に見えない部分ですが、大切な工事。
丁張の杭には蝉の抜け殻が。
蝉の声が聞こえるようになり、耳でも夏を感じる季節に入りましたね。
多治見市は連日38℃を超える陽気が続いていますが、カフェの工事
が順調に進んでいます。
現在は今後の仕上げを左右する基礎になる部分を造っています。
スタッフと職人さんと一緒になって図面と照らし合わせてブロックを積んでいきます。
水道工事も進んでいます。
乾いた空気の中、埃と汗と闘いながらの作業です。
何事も基礎大事。
丁寧に時間をかけながら進めています。
熱中症対策も忘れずに・・・
新しくカフェをオープンするお話しをいただき、じっくりと煮詰めて
きた計画がいよいよ着工になりました。
おいしいパンと自家焙煎のコーヒーのお店です。
今回はテナント内での工事。
今は構造躯体のコンクリートがむき出しの状態です。
落ち着いた店内にコーヒーの焙煎した香りがただよう。
そんなゆっくりとした時間が流れるお店にしたいと思います。
植栽の工事が順調に進んでいます。
木々が成長していく姿を検討しながらバランスを見て植える位置を決める。
木々の顔を見て植える向きを決める。
庭師さんが木と真剣に向き合い、完成しました。
散歩する近所の方にも楽しんでもらえるように。
家の中からは、外の視線が気にならないように。
季節を感じさせてくれる植栽は豊かな感情を与えてくれるものだと思います。
そんな暮らしをお薦めしています。
昨日の洗い出しの工事が完成しました。
コンクリートで仕上げる土間もシンプルで美しいのですが、
この洗い出しはまた違った表情を見せてくれます。
玄関のアプローチから繋がっていく空間が切り離されること
なく繋がっていく。
この後、植栽の彩りを加える計画です。
先日見学会を行ったお宅の引き渡しが近付いてきました。
建物の工事は完了し、外構工事が終盤に差し掛かっています。
現場では駐車場の仕上げを行っています。
今回は玄関のエントランスからアプローチ~駐車場の繋がっている
空間を「洗い出し」で仕上げています。
小砂利を混ぜて土間を打ち、表面をブラシで丁寧に洗い出していき
ます。
小砂利の風合いが現れ、落ち着いた質感に包まれます。
外壁の木と調和のとれたデザインに仕上がっています。
亀津建築ではお庭や外構工事も建物とのバランスを考えながら
ご提案しています。
全体の写真は次回紹介したいと思います。