先週末の完成見学会は温かい日差しの中、
有意義な見学会となりました。
来て頂いた方々と ” 理想の住まい ”についてお話できるのは楽しいですね。
来年の1月は完成”後”見学会を行う予定です。是非ご参加ください。
国産木材と安全な建材で住宅をつくる多治見市にある建築工務店『有限会社亀津建築』のブログです。
先週末の完成見学会は温かい日差しの中、
有意義な見学会となりました。
来て頂いた方々と ” 理想の住まい ”についてお話できるのは楽しいですね。
来年の1月は完成”後”見学会を行う予定です。是非ご参加ください。
今日は少し肌寒いですね。
現場は左官屋さんが外壁(そとん壁)の下地を塗りに来ています。
1面、1面を一気に塗らないといけないので、大人数です。
手仕事は手間も工期もかかりますが、その分、職人さんの心の籠った仕事は
永く愛される住まいを創るにあたって欠かせないものですね。
岐阜市の平屋の住まいは着々と完成に向けて進んでいます。
広いリビングの斜め天井が現れてきました。
軒裏の水平天井とつながることで、のびやかな窓廻りとなります。
毎年11月中旬におこなわれるもりわら祭り、今年も参加してきました。
今年はスタンプ遊び。子供は大人の思考範囲を超えた行動(遊び方)をするので
一緒に遊んでるとおもしろいです。
昨年のピカピカ泥団子を覚えていてくれたかたもいてとても嬉しく思いました。
一宮市の現場は、ほぼ完成いたしました。
あとは外構を残すのみです。
吹き抜けを介して家族の気配が感じられる住まいとなりました。
お施主様のご厚意により、12月1,2日と完成見学会を行いますので
是非遊びに来てください。
お問い合わせはこちらから
お施主様のご厚意で、12月1日(土)2日(日)完成見学会を開催いたします。
今回の住まいはリビングの吹き抜けをかいして、家族の楽しい雰囲気を感じられるように空間のつながりを意識して計画しました。LDKを1階に配置して吹き抜けを設けることで、2階の各室との ” 家族の丁度良い距離感 ” を実現しています。
外観は厚みのある杉板を使用した鎧張りで重厚感のある佇まい、室内は白く明るい印象のナチュラルな空間としました。
そんな気持ちの良い空間を体感しにきませんか?現地にてお待ちしています。
明日、明後日とお施主さんのご厚意により完成見学会を開催致します。
最終の確認と見学会の用意をしに現地に行きました。
下屋にLDKを配置することで天井の高さや形状を変えることで、空間を広く感
じれるように計画しています。玄関とLDKの壁を上部ガラスとすることで、
より広がりを感じることができます。
和室は趣のある落ち着いた空間に仕上がりました。
外観は杉板を張った大和張りです。黒く塗装しています。
他にも階段室と一体になった読書室や書斎等、見どころが多い見学会です。
是非、体感しに遊びに来てください。
お問い合わせはこちらから。
来週末の見学会を行う住まいには客間(和室)があります。
お昼過ぎに伺ったときに撮った写真には、きれいな陰影のでた空間があらわれました。
「陰影礼讃」と谷崎潤一郎が書いたように、日本の建築にはいつも美しい陰影を楽しむゆとりがありました。
見学会に向けて、外構工事追い込み中です。
今回の住まいの外壁は大和張り(板張り)を黒にしました。
引き締まった印象です。
下屋の部分がLDKになります。三角屋根の高い天井を活かして、少しでも空間
が広く感じれるように、ランマガラスを入れたり、必要のない壁を取り除いたり
空間構成をしてみました。
完成見学会は11月3日(祝)4日(日)の2日間です。
お問い合わせはこちらから
朝方はめっきり寒くなってきました。
事務所では、そろそろストーブの出番かと、試し焚きしてみました。
天候が悪いと日中も肌寒いですね…。
最近は床暖房やペレットストーブを希望されるお施主さんも増えてきました。
それぞれの良さがあるので、自分にあった熱源を選ばれるのをお勧めします。
薪ストーブは、芯から暖かくなりますし、見ているだけ心も温かくなります。
「赤ちゃんは焚火を見ているだけで寝てしまう」と聞いたことがありますが、リラックスできるのでしょうね。